『ポジティヴ心理学研究の転換点 』などの著者
マイケル・F・スティーガーは人生の意味、目的、ポジティブ心理学の専門家として知られており、コロラド州立大学の心理学の教授を務めている。
彼の研究は、意味、人生の目的と有意義な仕事の話題に焦点を合わせている。120以上の査読付きジャーナルや書籍の章を出版しており、彼の学術界への影響力は、特に人気のあるTEDxトークやTIMEやMen's Healthなどの主流メディアへの出演からも伺える。
『ポジティヴ心理学研究の転換点 』をはじめ3冊の本を執筆または編集している。また、Psychology Todayのブログを執筆している。世界中で講演者として求められ、意味と卓越性の心理学に関連した科学的根拠に基づくプレゼンテーション、ワークショップ、トレーニング、コンサルティングを行っている。
Melbourne Graduate School of Education(2019-07-17)
講演テーマ:人生の意味と目的:それは何なのか、なぜ気にしなければならないのか、どうすれば手に入れることができるのか?
"親への移行の道筋と障壁: 不妊、妊娠、早婚に関する実存的な懸念" by イスラエル科学財団とBIUのソーシャルワーク学部(0000-00-00)
講演テーマ:意味を産む
本セミナーでは、人生の意味、目的、ポジティブ心理学の専門家として知られており、コロラド州立大学の心理学の教授を務めているマイケル・F・スティーガー氏が、「何が人生を意味あるものにするのか」という問いを投げかけ、その答えについて心理科学が教えてくれることを紹介します。
本セミナーでは、人生の意味、目的、ポジティブ心理学の専門家として知られており、コロラド州立大学の心理学の教授を務めているマイケル・F・スティーガー氏が、心理学が「人生の意味とは何か」という問いを、いかに個人的な用語で明確にしてきたか、そして、意味と目的が健康、人間関係、幸福、自己理解、さらには長寿に寄与するという深い知識を、厳格な科学研究によっていかに作り上げてきたかについて見ていきます。そして、人生の意味と目的という問いに答えるためのいくつかの方法を紹介します。
本セミナーでは、コロラド州立大学の心理学教授であり、意味と目的センターの創設者であるマイケル・F・スティーガー氏が、人生の意味と幸福の関連性、身体的健康や健康リスク行動の心理的予測因子、意味のある仕事に従事することの促進因子と利点について、自ら研究していることを語ります。人生の意味の定義、人生の満足度 vs 人生の意味、さまざまな快楽のかたち、"意味の枯渇 "の可能性、意義のある仕事、首尾一貫性、目的と意義の違い、人生における意味の最強の源泉など様々トピックについて議論します。